(この文書は、 2018/6/18 の講義のためのメモ 08-20180618応用複素関数.pdf の主要部分を打ち込んだものである。 次の節と適当にマージする。)
|
で交わる滑らかな2曲線 , があるとき、 と がなす角は、 と を で写した2曲線のなす角に等しい。 実際 で を通る曲線 に対して、
|
数学の多くの分野で「同型写像」と呼ばれる写像があるが、 双正則写像は複素関数論における同型写像と言って良いであろう。 が双正則であるとき、 複素関数論的には と は同じ、ということである。
これは応用上も意味があることで、 例えば () における渦無し非圧縮流は、 () によって () における渦無し非圧縮流にうつる。 と の一方で流れの問題が解ければ、他方でも解けたことになる、等々。
同型写像というものを考えると、標準的なものに移すことが問題になるが、 複素関数論では、次の定理が基礎的である。
記号の紹介 複素平面の原点中心、半径 の開円盤を で表す: .
|
のことを の等角写像、の写像関数と呼ぶことがある。 (要するに、 「 の等角写像」とは、 から への双正則な関数のことである。)
上の定理の仮定のもとで、双正則写像 は一意的には定まらないが、 次の定理が成り立つ。
|
条件 (5.1) を正規化条件と呼ぶ。
複素平面 内の任意の単純閉曲線 (Jordan曲線) は、 ある有界領域 を「囲む」が、 は単連結である。 こういう を Jordan 領域と呼ぶ。 この場合は、 任意の双正則函数 に対して、 同相写像であるような拡張 が存在することが知られている (Carathéodry の定理)。
その場合は、 ポテンシャル問題を解くことで が求まることを説明しよう。
となる を取ると、 関数 は ( が除去可能特異点であるので) で正則である。
(4.1) | (in ) |
(4.2) | () |
(4.3) | () |
これはポテンシャル問題であり、解が一意的に存在する。 こうして が定まるが、 は の共役調和関数として定数差を除き定まる。 特に を満たすものを選ぶ。
このとき
桂田 祐史