5.2 有理関数の積分への応用

$ f$ が簡単な場合は、(36) を用いて、 $ I$ が留数の計算で求まる。

実際、$ f(x)$ が有理関数で ( $ f(x)=\frac{Q(x)}{P(x)}$ , $ P(x),Q(x)\in\mathbb{R}[x]$ , ( $ \forall x\in[a,b]$ $ f(x)\ne 0$ ))、分母の次数が分子の次数よりも高いならば、

$\displaystyle I=-\sum_{j=1}^m \Res\left(f\varPsi;c_j\right)
$

が成り立つ。 ここで $ c_1$ , $ \cdots$ , $ c_m$ $ f$ の分母のすべての零点を表す。 (証明は準備中 -- 「数値積分ノート」[1] にある。) $ \qedsymbol$

桂田 祐史
2018-08-13