 
 
 
 
 
 
 
  
中学・高校で、データをグラフにプロットして、正比例の関係にあることを
確かめ、さらには比例定数を求める、ということをした経験があるでしょう。
ここでは 
 のような関数について、同じことをするにはどうし
たら良いか、説明します。これには両辺の対数を取って、
 のような関数について、同じことをするにはどうし
たら良いか、説明します。これには両辺の対数を取って、
 
 ,
,  ,
,  とおくと
 とおくと
 
 に対し、
 に対し、
 を座標に持つ
点をプロットすると、点は直線上に並び、傾きは
 を座標に持つ
点をプロットすると、点は直線上に並び、傾きは  になるはずです。 
--- これが対数グラフの原理です。対数グラフは簡単ですが、便利で役立つ
ものです。
 になるはずです。 
--- これが対数グラフの原理です。対数グラフは簡単ですが、便利で役立つ
ものです。
問題5-5  のようなものは、どう調べたらいいか考え、実験し
て確かめよ。
 のようなものは、どう調べたらいいか考え、実験し
て確かめよ。
 
 
 
 
 
 
