1年生の時に情報処理・演習1 または 2 で作成した C のプログラムを 一つ選んで (簡単なものでよい)、 以下の内容の TEX 文書を作成し、DVI 形式のファイルに変換して、 できあがったファイル (``report1.dvi'' とせよ) をレポート受け付け用 アドレス syori2@math.meiji.ac.jp まで送信する。 Subject は ``レポート課題1'' として、 メール本文の先頭に学年・組・番号・氏名を書くこと。 今回は授業のスタートにてこずったので、 締め切りは 4 月一杯またはもっと遅らせる予定である。
何らかの理由で1年生の時のプログラムが一つも残っていないという場合は、 以下のプログラムを用いよ (しかし出来る限り1年生の時に書いたプログラムを用いること)。 何をするためのプログラムか、普通はコメント (注釈) に書くが、 このプログラムではわざと書いていない。 簡単であるからそれを読み取ること。
| sample1.c |
/*
* sample1.c --- サンプル・プログラム
* (普通は何のプログラムか、目的、使い方など書くものだけど、
* それは課題のうちなので、わざと省略します。)
*/
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main()
{
double a, b, c, D, real, imaginary;
printf("a, b, c を入力してください: "); scanf("%lf%lf%lf", &a, &b, &c);
D = b * b - 4 * a * c;
if (D == 0) {
printf("%g\n", - b / (2 * a));
}
else if (D > 0) {
printf("%g, %g\n", (- b - sqrt(D)) / (2 * a), (-b + sqrt(D)) / (2 * a));
}
else {
real = - b / (2 * a);
imaginary = sqrt(- D) / (2 * a);
printf("%g±%gi\n", real, imaginary);
}
return 0;
}
|