 
 
 
 
 
   
 ,
,  ,
, 
 とするとき、
 とするとき、
 の根を
 の根を  ,
,  とする。
すなわち
 とする。
すなわち 
 .
.
 
 
 
つまり、(1) は、連立微分方程式
ゆえに、
 が (1) の解であれば、
 が (1) の解であれば、
 は (3) の解であるから、
1階微分方程式の解の公式 (系 2.2) によって
 は (3) の解であるから、
1階微分方程式の解の公式 (系 2.2) によって
 は (2) の解でもあるから、
やはり系 2.2 によって
 は (2) の解でもあるから、
やはり系 2.2 によって
 を使って整理すると
 を使って整理すると
|  |  | |
|  | 
 ,
,  ,
,  とおくと、
簡単な計算で、
 とおくと、
簡単な計算で、
 
 
 とおくとき、
 とおくとき、
 
 は、
は、
 とした同次微分方程式の解であるから、
初期値問題
 とした同次微分方程式の解であるから、
初期値問題
 
 は
 は
 
積分の順序を交換すると
 
 
| (6) |  | 
 
実はこの  を用いると、
 を用いると、
 
 
 
 
 
