2018年度 複素関数・同演習
現象数理学科2年生以上対象。月曜2限に複素関数演習312教室,
火曜3限に複素関数310教室。
連絡事項
資料
- 講義ノート
(2019/3/22)
--- 色々直さないといけないのだけれど…なかなか時間が取れない。
- シラバス
- 「現代数学への入門」
この中に教科書である神保道夫「複素関数入門」があります。
(図書館電子書籍 --- 学内ネットワークから読めます)
- 「授業の訂正」
今年度はまだ空です。
- 「複素数とMathematica」
(HTML),
(PDF) (2018/12/4)
-
高木貞治「函数論縁起」から引用
普通、
関数論は Cauchy が創始者というとらえられ方をすることが多いですが、
いわゆる積分定理などは Gauss も知っていた、ということだそうです。
「近世数学史談」という有名な本に載っている文章です。
これを読んでどこまで理解できるかで、
自分の関数論の理解の程度が分かります。
-
「ベクトル解析」
線積分と言うと、ベクトル解析にも登場するので、
参考資料として昔の微積分の講義ノートを載せておきます。
- 「級数」
宿題
ほぼ毎週1問出す予定。学生番号(特に下の方の桁)はきちんと書いて下さい。
- 問1 (2018/9/25出題, 10/1→10/2 提出)
- 問2 (2018/10/2出題, 10/8 提出)
- 問3 (2018/10/9出題, 10/15 提出)
- 問4 (2018/10/16出題, 10/22 提出)
- 問5 (2018/10/29出題, 11/12 提出)
- 問6 (2018/10/30出題, 11/12 提出)
- 問7 (2018/11/13出題, 11/19 提出)
- 問8 (2018/11/20出題, 11/26 提出)
- 問9 (2018/11/27出題, 12/3 提出)
- 問10 (2018/12/4出題, 12/10 提出)
- 問11 (2018/12/11出題, 12/17 提出)
- 問12 (2018/12/18出題, 2019/1/7 提出)
- 問13 (2019/1/15出題, 2019/1/21 提出)
- 問14 (2019/1/21出題)
練習問題
全部の問題の解答はありませんが、
そのうち、なるべく全部準備します(努力目標)。
解答が書いていない問題の解答を知りたい場合は気軽にリクエストして下さい
(準備の優先順位をあげます)。
解答には誤植も多いと思います (見直すたびに見つかります, 正直ちょっと雑です)。
変だなと思ったら質問して下さい。
No.~6, 7 は粗いです。
過去問
katurada@meiji.ac.jp (←の@は漢字なのでASCIIの@に置き換えてください)
Last modified: Fri Mar 22 00:54:05 2019