とおく (逆順であっても符号の変化数は同じになる)。例えば
では
この符号の変化数は (特別な注意をせずに) 数値的に安定して計算できる。つ まり絶対値が非常に小さくて、符号の判別がつきにくい場合も、「符号の変化数」 そのものは疑いがなく計算できる。例えば
においてまたは
![]()
![]()
![]()
![]()
絶対値小 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
絶対値小 ![]()
のような場合 (もしこうなったら符号の変化数の計算がむつかしい) が起こり得 ないことである。または
![]()
![]()
![]()
![]()
絶対値小 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
絶対値小 ![]()