Next: 参考文献
Up: A..5 BASIC
Previous: 十進BASICプログラム例
数学村のおじさん達には UBASIC が圧倒的に有名であると思われるが、
UBASIC のユーザー・インターフェイスは、
太古の Microsoft BASIC10 の
それを真似していて11、
それを知らない若い人に取っては結構難しいかもしれない
(杞憂かしらん…
でも最近はコンピューターを囲んでものを習おうという空気が希薄なので、
何でもないようで結構障害になるかなと心配になります)。
私を含めておじさん達には UBASIC 使うのに何の困難もないのだけど…
一方、十進BASICは有理数計算モード、複素数計算モードも備えていて、
中学高校の教室ではなかなか便利ではないだろうか
(自分が教師になったら嬉々として使いそうな気がする)。
かつて一世を風靡した N88 BASIC(86) も今では
事実上世の中から消えてなくなってしまったわけだが、
強力な代役が登場したように感じる。
色々WWWページを見ていて、高校の教員をしている人が、
パソコンに BASIC が載っていないので教科書のプログラムが試せない、
十進 BASIC が普及しているが、デフォールトが N88 BASIC 互換でないので…
と悩んでいるのを見つけた。そうねぇ…
コンピューターがらみの授業をするとき、
実際に触ってもらうには何かを選ばなければいけないけれど、
何を選ぶかは悩ましいことが多い、というのは共通することなのだろう。
私の悟り (開き直り?) は、
そのときの目的に最適だと信じるものを堂々と使って見せる使わせる
(すべての場合に良い点取れるものなんかないさ)
というものである。
というわけで「なかなかいいよ十進 BASIC」。
やや脇道にそれるようだが、最近高等学校の数学の教科書を読んでいて、
JavaScript で書かれたプログラムが載っているのを見て仰天した。
うーん… (一体誰の趣味だと執筆者一覧を見てみたり)
Next: 参考文献
Up: A..5 BASIC
Previous: 十進BASICプログラム例
Masashi Katsurada
平成17年7月19日