 
 
 
 
 
   
 などの「作用素」
 などの「作用素」
 の `s', `i', `n' はイタリックでない5、
いわゆる立体 (ローマン体) で、
 の `s', `i', `n' はイタリックでない5、
いわゆる立体 (ローマン体) で、 と
 と  の間に適度のブランクがあることに注意。
こういうものには、専用のコマンドが用意されている場合が多い。
 の間に適度のブランクがあることに注意。
こういうものには、専用のコマンドが用意されている場合が多い。
| \[ \sin x=\log y=\max A \] | 
| 
   
 | 
単に log x のようにと書くと  となってしまう
  (これでは
 となってしまう
  (これでは  ,
,  ,
,  ,
,  の積にしか見えない)。
なぜだか考えてみることを勧める。
 の積にしか見えない)。
なぜだか考えてみることを勧める。
マクロというものを使って、 自分でこの種のコマンドを作ることも出来る。 \begin{document} の前に (「プリアンブルに」という)
| 
\newcommand{\grad}{\mathop{\mathrm{grad}}\nolimits}
 | 
 
 
 
 
