 
 
 
 
 
   
これはレポートを提出するかどうか任意(余裕がある人向けの「挑戦課題」)。 締め切りはこの講義の最終回まで。 提出方法は、 syori2@math.meiji.ac.jp (@はASCIIの@) に電子メールを送ること。
半径  の円の円周 (の長さ) は、円周率
 の円の円周 (の長さ) は、円周率  に等しい
(
 に等しい
( なので
 なので 
 )。
有名なシラクサのアルキメデス (BC287?〜BC212) は、
内接正
)。
有名なシラクサのアルキメデス (BC287?〜BC212) は、
内接正  角形の周の長さ
 角形の周の長さ  と、
外接正
 と、
外接正  角形の周の長さ
 角形の周の長さ  を考え、
 を考え、
 
 に対して
 に対して  ,
,  を計算して
(正六角形から始めて、辺の数を倍にしていった)、
 を計算して
(正六角形から始めて、辺の数を倍にしていった)、
 の評価を得た (「円の測定」という短い論文の中で、
 の評価を得た (「円の測定」という短い論文の中で、
 を証明している)。
 アルキメデスは
 を証明している)。
 アルキメデスは  ,
,  について成り立つ漸化式 (?)
 について成り立つ漸化式 (?)
 
 の場合、
すなわち内接・外接正
 の場合、
すなわち内接・外接正 
 角形の周長をそれぞれ
 角形の周長をそれぞれ  ,
,  とおく:
 とおく:
 
 ,
,  について成り立つ漸化式を導き、
 について成り立つ漸化式を導き、
 
 ,
,  を計算するプログラムを作成し、
以下の (1), (2) に答えよ。
 を計算するプログラムを作成し、
以下の (1), (2) に答えよ。
 
 の場合) を利用すると、
 の場合) を利用すると、
 のどのような評価が得られるか。
 のどのような評価が得られるか。
 
 角形の周の長さを用いて小数点以下○○桁の値を求めたとある場合、
本当にそれができるか -- ときどきウソが書いてある)。
 角形の周の長さを用いて小数点以下○○桁の値を求めたとある場合、
本当にそれができるか -- ときどきウソが書いてある)。
 の
 の  または
 または  の比の内分点は、
 の比の内分点は、
 のより高精度な近似値となる。そのことを確めよ。
どうしてそうなるか考えよ。
 のより高精度な近似値となる。そのことを確めよ。
どうしてそうなるか考えよ。
( ,
,  と間違えていたのを直しました。
指摘してくれた人に感謝 (2011/6/15)。)
 と間違えていたのを直しました。
指摘してくれた人に感謝 (2011/6/15)。)
 
 
 
 
