 
 
 
 
 
   
 Next: A. Linux 環境の使い方についてのメモ
Up: 情報処理2 第0回 ガイダンス
 Previous: 2 2007年度利用するシステムについて
 
課題というよりはアンケートです。
4月10日に出席した人にとっての一応の締切は 4月16日 (月)。
まだ履修科目が確定しない時期なので、少し遅れても良いことにします。
情報処理2のWWWページから、
アンケート用紙を入手して、
それに書き込みをして、メールで送信する。
- (1)
- WWW ブラウザーで、情報処理2のページにアクセスし、
questions.txt を表示して、
「ファイル」メニューから「名前をつけて保存」を選択して保存する。
「保存する場所」はとりあえず以下がお奨め。
- Windows では「デスクトップ」または「マイ ドキュメント」
- Linux ではホームディレクトリィ (``~''
 = /home/ユーザー名)
 (Windows では ``z:¥'' が
Linux のホームディレクトリィ ``~'' と同じものである。)
- (2)
- アンケートの答を書く。
| Windows 上の秀丸で書く場合 |  | 
スタートメニューから秀丸を起動する。
「ファイル」から「開く」を選んで、「ファイルの場所」を
「マイ ドキュメント」にし、questions.txt を選択して
編集する。
 |  
 | Linux 上の emacs で書く場合 |  | 
  isc-xas06% cd                           (ホームディレクトリィに移動)
  isc-xas06% emacs questions.txt &
 |  
 
- (3)
- (2) で書いたファイルをメールにインクルードまたは添付して、
syori2@math.meiji.ac.jp まで送る。
Subject: (表題) は「情報処理2課題0」とする。
GraceMail でファイルを添付するやり方は以下で説明する (一度、自分自身に送って
実験することを勧める3)。
本文の先頭に、
相手の名前 (この場合は桂田)、
自分の学年・組・番号・氏名を書くとよい。
| 例えば |  | 桂田先生 
2年16組99番の数学太郎です。
 
情報処理2課題0のレポートを送ります。
 |  
 
| GraceMail でファイルを添付する方法 | 
| 
「新規」ボタンを押して、メールを書き始める。
「添付」ボタンをクリックする。
現れた「添付ファイル」ウィンドウで、「参照」ボタンをクリックする。
現れた「ファイルの選択」ウィンドウで、「デスクトップ」または「マイ 
ドキュメント」フォルダを選択し、アンケートのファイルを選択し、
「一覧に追加」ボタン、「閉じる」ボタンをクリックする。
後は通常と同様にして送信する。
 | 
送ったメールが届いたかどうかは、
WWWページ
で確認できる。
ユーザー名は syori2 で、パスワードは一応秘密 (口頭で伝える)。
 
 
 
 
 
   
 Next: A. Linux 環境の使い方についてのメモ
Up: 情報処理2 第0回 ガイダンス
 Previous: 2 2007年度利用するシステムについて
Masashi Katsurada 
平成20年10月18日