(オプションとは?実際にどうやって描画するかについて、自由度があり、 それを一々指定するのはとても面倒なので、普段はそれを適当に決めているが、 そのデフォールト値で満足できない場合に、ユーザーが自分の求めるものを指 定することが出来るようにしたもの。)
関数がどういうオプションを持つかは ``??関数名'' で調べられる。例えば、 関数 Plot[] のオプションを調べたければ、次のようにすればよい。
??Plot
オプションの指定の仕方は、''オプション名 -> 値'' である。
例えば
AspectRatio -> 数値 デフォールト値は 1/GoldenRatio
Automatic とすると 1:1
Axes -> 真偽値
AxesLabel -> {"x", "y=f(x)"}
Compiled -> False デフォールト値は True
Frame -> True デフォールト値は False
GridLines -> Automatic
PlotRange -> {zmin,zmax}
PlotPoints->100
しばらくの間、オプションを変更したまま使いたい場合は、SetOptions を使う。次の例では、関数 Plot3D 使用時に PlotPoints を 100 にするよう設定している。
SetOptions[Plot3D, PlotPoints->100]