行列や (縦) ベクトルでは、式 (成分) を「きれいに並べる」必要がある。
このためには、array 環境や matrix 環境を用いる
(縦ベクトルは、列の個数が
である行列とみなす)。
また括弧
と
(あるいは
,
,
,
) は \left と
\right を使って拡大する。
|
|
| array環境を用いて行列を書く |
\[
\left(
\begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array}
\right)
\left(
\begin{array}{c}
x \\
y
\end{array}
\right)
\]
|
| pmatrix環境を用いて行列を書く |
\documentclass[12pt,leqno]{jarticle}
...
\usepackage{amsmath}% プリアンブルに書く
...
\begin{document}
...
\[
\begin{pmatrix}
a & b \\
c & d
\end{pmatrix}
\begin{pmatrix}
x \\
y
\end{pmatrix}
\]
|
pmatrix 環境の方が使い方は簡単だが11、 array 環境は左寄せ (l)、 中央揃え (c)、右寄せ (r) など細かい制御ができる。
なお
|
|
\[
|x|=
\left\{
\begin{array}{rl}% 1 でなく l (エルLの小文字) left の頭文字なので
x & \text{($x\ge 0$ のとき)}\\
-x & \text{($x<0$ のとき)}
\end{array}
\right. % 右側は括弧なし (ドット . が重要)
\]
|
\[
|x|=
\begin{cases}
x & \text{($x\ge 0$ のとき)}\\
-x & \text{($x< 0$ のとき)}
\end{cases}
\]
|