大抵の場合、スクリプト ccg を使う、でOK.
ccg なんとか.c |
ccg なんとか.cpp |
GLSC3D で提供される ccg には二種類ある。
| ccg |
if [ ${1##*.} = cpp ]
then
c++ ${1} -W -Wall -O2 -I ~/include -L ~/lib -lglsc3d_3 -framework OpenGL -L/opt/local/lib -lsdl2 -lfreetype -lpng --std=c++11 -o ${1%.cpp}
else
cc ${1} -W -Wall -O2 -I ~/include -L ~/lib -lglsc3d_3 -framework OpenGL -L/opt/local/lib -lsdl2 -lfreetype -lpng -o ${1%.*}
fi
|
自分がどちらを実行しているか知りたいときは
which ccg |
Mac の場合は、インクルード・ファイル、ライブラリィ・ファイルを移動しても 問題がない。その場合、スクリプト・ファイルを適当に書き換えれば良い。