next up previous
Next: 2.2 1章 Up: 2 岡本テキスト [5] 勉強の手引き Previous: 2 岡本テキスト [5] 勉強の手引き

2.1 全般に

渦糸の力学系の数学理論について、

岡本久, 非線形力学 第I部『流体の運動と力学系』, 岩波書店
をテキストとして読む。

短いがかなり圧縮して書かれているので、 漫然と取り組んだら (時間が足りなくなって) 破綻することが必定である。 後で説明するように 3, 5 章はカット、さらに残りも順番に読もうとしてはいけない。

4 章の理解が最優先課題で、それを良く理解するために 並行して第2章も読み勧めるとよい。 人数が多い場合は輪講すると良いだろう。

3章はおもしろいところではあるが当面カット。 余裕があれば 5 章を勉強しておくと 流体力学の方程式について幅広い理解が得られて「かっこ良い」が、 これも当面はカット。


next up previous
Next: 2.2 1章 Up: 2 岡本テキスト [5] 勉強の手引き Previous: 2 岡本テキスト [5] 勉強の手引き
Masashi Katsurada
平成19年12月29日