司会を担当する人の役目
(内輪ゼミでなく、外向きの講演会の場合の練習として)
  - 講演者(スピーカー)と講演タイトルを紹介する。
 「次の講演は○○さんによる『△△』です。」とか
- 講演時間をコントロールする。
       そのためにタイムキーパーという人をおくこともあるが、
       今回は司会がかねる。
 このゼミでは講演時間35〜40分目安、それから質疑応答時間10分。
	 - 講演者が話し始めた時刻をメモして、終了時刻を把握する。
	 
- 講演開始から35分経ったら、「後5分です」。
	 
- 終了時刻になっても続けていたら、
	      「時間になりました。後○分でまとめて下さい。」
       
 
- 講演が終わったら、
       「ただいまの講演について、質問・コメント、お願いします。」
       と言って場を仕切る。
       何もなければ司会からも質問・コメントをしてみたりする。
  
- 質問・コメントがなくなるか、時間いっぱいになったら、
       「それでは○○さんの講演を終わりにします。」ぱちぱち。
リンクはご自由にどうぞ。
トップページ
katurada@meiji.ac.jp
Last modified: Fri Jun 30 12:31:16 2023