 
 
 
 
 
   
かつらだ桂田 まさし祐史
Date: 2006年6月14日
前回の課題5B (1) 「正五角形の対角線で作られる星形を金色に塗る」 どうなったでしょうか。 私自身は二つの五角形が出て来ることに注目して、 相似比を計算することで星形の頂点の座標を計算して図を描くことが出来ました (まだ銀色ですけど)。
![\includegraphics[width=5cm]{silverstar.eps}](img1.png) 
  ![\includegraphics[width=5cm]{kamehoshi2.eps}](img2.png) 
ところで、課題5B (2)「Koch 曲線を描く」を考えていて気付いたのですが、 タートルグラフィックス (すぐ後で説明します) を使えば、 この星形は簡単に描けることに気が付きました (そうして遊んでみたのが右側にある図です)。
そこでこちらの最初の予定からは少々脱線しますが、 タートルグラフィクスの説明をします。
 
 
 
 
 
