 
 
 
 
 
   
 Next: この文書について...
Up: 情報処理2 第7回 十進BASIC (5)
 Previous: 3 課題5A
 
次のうちのいずれかを行うプログラムを作成して下さい。
プログラムとその説明、
描いた図そのものも (ファイルのフォーマットは JPG) 送って下さい。
締め切りは今のところ再来週までと考えています。
- (1)
- 金色の星を描く (図の星形の中を金色に塗る)。
  -- 大変だったら五角形を塗るのでも構わない。
  色について凝るには、オンライン・ヘルプで COLOR の周辺を調べて下さい。
  金色は難しいか?
- (2)
- 自己相似図形として有名な Koch 曲線 (の近似) を描く。
  ![\includegraphics[width=5cm]{prog07/koch.ps}](img15.png)  
 有名なので探せばそのものズバリのプログラムも見つかるでしょうが、
  自分で考えて見ませんか?サブルーチンの再帰呼び出しを使えば割と簡単です。
- (3)
- 前回の課題で円周率の計算をしたが、
  級数で項を  項取ったときの誤差 項取ったときの誤差 をグラフで表わせ
     (対数目盛を採用するのが適切であるが、それって一体何をするのか?)。 をグラフで表わせ
     (対数目盛を採用するのが適切であるが、それって一体何をするのか?)。
 
 
 
 
 
   
 Next: この文書について...
Up: 情報処理2 第7回 十進BASIC (5)
 Previous: 3 課題5A
Masashi Katsurada 
平成18年6月7日