... (shell1
shell という英単語は、 本来は貝殻という意味ですが、 人間が入力したコマンドを解釈して指示された仕事を行なうプログラムを呼び出す、 仲介役プログラムのことを、 人間と機械 (コンピューター) のインターフェイス (界面) という意味合いで、 shell と総称する習慣です。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... 必要なコマンドを呼び出しています2
例えば kterm を使っている場合、 一つの kterm に一つのシェルが付き添ってコマンド解釈の仕事をしています。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... (C-shell3
C 言語風の制御構造の文法を持つという意味合いで 名付けられたそうです。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... の機能拡張版です4
tcsh の 頭文字の T はTENEX, TOPS-20 という OS の機能に影響を受けたことに由来するとか。 古い話で私にもよくわからん。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.