next up previous
Next: 3.4 日本語の文字コード Up: 3 テキスト・ファイル Previous: 3.2 英数字の文字コード (ASCII)

3.3 ASCII コード表を作ろう

print_code_table.c

   1 /*
   2  * print_code_table.c --- ASCII コード表 (印字可能な文字のみ) を表示する。
   3  *   コンパイル: gcc -o print_code_table print_code_table.c
   4  *   実行:       ./print_code_table
   5  *   あるいは: gcc print_code_table.c ; ./a.out
   6  */
   7 
   8 #include <stdio.h>
   9 
  10 int main()
  11 {
  12     int code;
  13     /* 0x20 (==32) から 0x7e (==126) までの数をコードとする文字を扱う */
  14     for (code = 0x20; code <= 0x7e; code++) {
  15         /* 4 つおきに改行 */
  16         if (code % 4 == 0)
  17             printf("\n");
  18         /* 16 進数, 10 進数, 文字 として表示 */
  19         printf("0x%02x (%3d): %c    ", code, code, code);
  20     }
  21     printf("\n");
  22     return 0;
  23 }

というプログラム (WWW ページに載せてあるので、 Netscape で例えば Z: ドライブ (UNIX 環境のホームディレクトリィ) に セーブするとよい) をコンパイル&実行してみよう。

C 言語の豆知識
  • a % bab で割った余りを 表わす。
  • putchar(整数式); あるいは printf("%c", 整数式); でその整数を文字コードとする文字が表示される。
  • printf() で 16 進数を表示するには %x という書式を用 いる (%d は 10 進数)。


next up previous
Next: 3.4 日本語の文字コード Up: 3 テキスト・ファイル Previous: 3.2 英数字の文字コード (ASCII)
Masashi Katsurada
平成20年10月18日