2002年度 情報処理II
桂田祐史
Last modified: Tue Aug  6 15:04:44 2002
連絡事項
  - すみません。他の科目の採点に手間取って、
       この講義のレポート解説遅れています。ごめんなさい。
  
- この授業に関係ありませんけど、2年生向けの情報ということで。
       
       『解析概論I』
       のページに期末試験の解説があります。
       
 
- Mathematica のグラフィックスがうまく表示されない障害は直しました
       (そのつもりです)。万一うまく行かない場合は教えて下さい。
  
- 6月13日のプリントにはたくさん誤植があります (すみません)。
       このページ上の文書は修正しました (訂正表は…作る余裕があるかなぁ)。
       LaTeX2HTML については、
       
       『TeX support page』の『latex2html --- TeX 文書を HTML 形式に変換する』
       
       を見て下さい。
  
- ローマ数字 II は、ローマ字の I を二つ並べて書くように言いましたが、
       守れない人がまだ結構います。
  
- うっかりしていて、一度消してしまいましたが、
       レポート・メイルの受信リスト
  
- 5月30日のプリントの訂正:
             uniq -c の -c が抜けていたところがありました。WWW 上の文書は直してあります。
       また、tcsh の説明を更新しました。
- 5月23日のプリントの訂正:
       今年度のシステムで C コンパイラーが必要な場合、
       gcc を使って下さい (cc が使えないマシンが多いです
       --- 使えるマシンもあるので気がつかなかった)。
  
- 5月9日のインターネット講習会を受講する必要があった人で、
       何らかの理由で受講できなかった人は、
       自分で MIND のインターネット講習会を受けて下さい
       (日程については
       
       『2002年度 前期 MINDネットワーク関連講習会』
       を見て下さい)。
講義配布資料
  - 第0回 (4/11) ガイダンス,
       (PDF)
 「情報科学センター生田分室2002年度利用申請手続き」
- 第1回 (4/25) 電子メイル,
       (PDF)
 参考まで昨年度の資料
       
       『2001年度第1回 ネットワーク (1) 電子メイル』
       を置いておきます
       (重なるところが多いですが、mh-e の使い方など防備録かわりに)。
- 第2回 (5/2) 生田LAN,
       (PDF)
 レポート課題2のためのアンケート用紙
       questions-ws.txt (WS向け),
       questions-pc.txt (Winwods向け)
- 
       第3回 (5/9) インターネット講習会
 配布物4点 (「インターネット講習会受講証明書」,
       「インターネット利用の手引き(2002年度版)」,
       「生田分室からのインターネットの利用について」,
       「MIND利用上の遵守事項ガイドライン」)
 WWW 上の資料として、
	 - 
	      『インターネット講習会資料』 (by MIND)
	 
- 
	      『MIND利用上の遵守事項ガイドライン』
	 
- その他
	      MIND
	      の
	      
	      『手引き/文書/講習会資料』
	      
	      にも色々あります。
	 
- 
	      
	      『インターネット講習会認定テスト例題集』
	      … 自分の知識の確認のため (古くなりつつある?)
       
 なお、自分が受講したことになっているか確認するために
       
       『「インターネット講習会」受講者チェックシステム』
       というページが利用できます。
- 
       第4回 (5/16) WWW,
       (PDF)
 
- 
       
       第5回 (5/23) 文字コードとテキスト・ファイル,
       (PDF)
 
- 
       第6回 (5/30) テキスト・ファイルの処理,
       (PDF)
 alice29.txt のようなファイルを直接調査する
       top20x --- 使うにはセーブ (ダウンロード) してから
       chmod +x top20x
       とする必要がある。
- 
       第7回 (6/6) 日本語文書における検索,
       (PDF)
  
- 
       第8回 (6/13) TeX,
       (PDF)
 『/usr/meiji/pub 下の TeX サポート・ページ』
- 
       第9回 (6/20) 画像、音声,
       (PDF)
  
- 
       第10回 (6/27) 方程式の数値解法,
       (PDF)
 二分法のプログラム bisection.c,
       Newton法のプログラム newton.c
 
- 
       第11回 (7/4) Mathematica (1),
       (PDF)
 以下、内容は古いところがありますが…
       「Mathematica 入門 (HTML)」,
       『Mathematica 入門 (PDF)』
- 
       第12回 (7/11) Mathematica (2),
       (PDF)
 
 それから
レポート・メイルの受信リスト
参考
授業に関する質問などは
mk atmark math.meiji.ac.jp
まで。