 
 
 
 
 
   
 : リモート・ログインのための telnet
 : 情報処理II 第2回 ネットワーク (2)
 : はじめに
 
- ホスト
- (host)
コンピューターのことをしばしばホストと呼ぶ。
- ローカル・ホスト
- (local host) 自分が直接ログインしている (キーボードをたたき、
ディスプレイを見ている) ホスト
- リモート・ホスト
- (remote host)
  (ローカル・ホストの反対語) 離れているところにあるホスト
- ホスト名
- (host name)
  ネットワーク中の個々のコンピューターを識別するための名前
 
ログインしているワークステーションのホスト名を表示するには、
hostname コマンドを実行すればいい:
![\begin{itembox}[l]{\textbf{今使っているマシンのホスト名は何?}}
\footnotesize\be...
...
{\tt waltz11} \> ← 予想された答 \\
{\tt waltz11\%}
\end{tabbing}\end{itembox}](img1.png) 
もっとも、シェルのプロンプト3にはホスト名を含めることが多いので、実
行する必要はめったにない (上の例の場合、実行前にホスト名が  waltz11 
であることがわかっているから)。実は情報科学センターが用意した設定ファ
イル `` /usr/meiji/skel/cshrc'' には
 
    setenv HOSTNAME `/usr/bin/hostname`
    set prompt=$HOSTNAME'% '
のように設定されている ( hostname コマンドの実行結果
に ``% '' を添えたものをプロンプトにする -- だからログイン
しているコンピューターのホスト名が `` waltz11% '' のように表示
される4)。
 
 
- LAN において、どういう名前のホストがあるか、一覧表が必要になることが
ある5。実習に使っている情報科学センターのワークステーショ
ンでは、LAN 内のホスト名の一覧表を表示するには、普通は
 ![\begin{itembox}[l]{\textbf{ホスト名一覧を表示する}
--- センターではできません}
{\tt waltz12\% }\underline{\tt ypcat hosts}
\end{itembox}](img2.png)  
 
 とすれば良いはずだが、情報科学センターは、このコマンドを一般ユー
ザーには使えないように設定している6。もし実行できた場合どうなるか、結果を
  ~re00018/ypcat-hosts-result
というファイルに記録しておくので参考にして欲しい。
| 
| waltz11% 
 cp ~re00018/ypcat-hosts-result . | ← 手元にコピーする |  | waltz11% 
 cat ypcat-hosts-result | ← 読んでみる |  | waltz11% 
 wc ypcat-hosts-result | ← 行数 (=台数) を調べる |  | waltz11% 
 grep waltz11 ypcat-hosts-result | ←  waltz11 について調べる |  | 
現在、近所 (ネットワーク的に) で動いているホストを調べるには
![\begin{itembox}[l]{近くで動いているホストの名前を表示する}
{\tt waltz12\% }\underline{\tt rup}
\end{itembox}](img3.png) 
現在、特定のホストが動いているかどうかを調べるには
![\begin{itembox}[l]{そのホストは動いているか?}
{\tt waltz12\% }\underline{{\tt ping} ホスト名}
\end{itembox}](img4.png) 
現在、近所で動いているホストにログインしているユーザーを調べるには
![\begin{itembox}[l]{\textbf{誰がログインしているかな?}}
{\tt waltz12\% }\underline{\tt rusers}
\end{itembox}](img5.png) 
特に、特定のホストにログインしているユーザーの状態を詳しく調べるには
![\begin{itembox}[l]{\textbf{誰がログインしているかな?詳しく知ろう}}
{\tt waltz12\% }\underline{{\tt rusers -l } ホスト名}
\end{itembox}](img6.png) 
 
 
 
 
 
   
 : リモート・ログインのための telnet
 : 情報処理II 第2回 ネットワーク (2)
 : はじめに
Masashi Katsurada
平成13年5月1日