 
 
 
 
 
   
 : レポートの提出について
 : 情報処理II 第0回 ガイダンス、アンケート
 : この講義について
 
以下の手順で、こちらの用意したアンケートに答えて下さい。
- ~re00018/questionsというファイルをカレント・ディレクトリィに
コピーする。| 
| waltz12%  cp ~re00018/questions . | ← | カレント・ディレクトリィを表わす |  |  |  | 最後のドット  . を忘れずに。 |  |  
 
- テキスト・エディター (例えば  mule) を用いて  questions を
編集し、必要なこと (質問への回答) を書き込む。
| 
| waltz12%  mule -nw questions | ← kterm の中で mule を使う |  |  | または |  |  |  | waltz12%  mule questions & | ←独立したウィンドウを開く |  |  |  
 
 単に mule で打ち込むだけでなく、ファイルをセーブ (書き込み保存) するこ
とを忘れないこと。セーブは C-x C-s である2。
- こうして回答を書き込んだファイル  questions を  
 syori2@math.meiji.ac.jp に送信する。
Subject は `` report 0'' とする。
使い慣れたメイラー (mh-e 等) があればそれを使えばよいが、
そういうものがなければ
| waltz12%  mailx -s "report 0" syori2@math.meiji.ac.jp < 
 questions |  
 
 とする。
- メイルが届いたかどうか心配な場合は、少し待ってから
| waltz12%  cat ~re00018/mails |  
 
 として確認する。
 
授業終了時になっても回答が終わらない場合、なるべく4月18日 (水曜) まで
に送って下さい。
 
![\begin{itembox}[l]{\textbf{回答例}}\footnotesize\verbatimfile {questions.sample}\end{itembox}](img1.png) 
Masashi Katsurada
平成13年4月12日