 
 
 
 
 
   
 : 簡単な文法   電卓的な使用のために
 : 基本的な使い方
 : 起動後の基本操作
 
- ファイルからの入力
-  << ファイル名     ファイルの内容をキーボードからの
打鍵の代わりに入力
- ファイルへの出力
-  式 >> ファイル名     式の値をファイルに出力
- ファイルへの追加出力
-  式 >>> ファイル名     式の値をファイルに追加出力
 (>>の場合は古い内容は上書きされてしまう。)
- ファイルの内容表示
-  !!ファイル名
- 外部コマンドの実行
-  !外部コマンド名
- 外部コマンドの出力を入力
-  << "!外部コマンド名"
- 式の内容を外部コマンドに与える
-  >> "!外部コマンド名"
- 関数定義をファイルへ出力
-  Save["ファイル名", 関数名1, 関数名2,...]
 上に述べたように後から  << ファイル名 で入力可能。
 In[],  Out[] も関数なので、
 Save["todaymath.doc", In, Out] とすると、In[ ],Out[ ]が
 todaymath.doc というファイルに出力されます (レポート作成に
便利かも知れません)。
- その瞬間のすべての状態をファイルに出力
-  Dump["ファイル名"]
 後から  math -x ファイル名 で再開できます。
 
ファイルは数学科のマシンに保存されることになります。後の始末のことを考えて、
不必要なファイルは残さないようにして下さい。
Masashi Katsurada
平成12年7月9日