 
 
 
 
 
   
 : 起動後の基本操作
 : 基本的な使い方
 : 基本的な使い方
 
- 最初に利用するマシン (以下ではそのホスト名を  hostname と書く) 
を選びます。
通常は前節で列挙したマシンのいずれか (oyabun, kobun00, fiddle が速い?)。
講義中はくじ引きで当たったマシン。
- 情報科学センターのマシン  waltz からは 
 xhost  hostname に続いて からは 
 xhost  hostname に続いて
 rlogin  hostname -l  username で  hostname に
ログインします。
-  hostname 上で  setenv DISPLAY waltz :0.0 と
コマンドを打ちます。 :0.0 と
コマンドを打ちます。
- Mathematica の起動コマンドは、
- math
- CUI のコマンド
- mathematica
- GUI のコマンド
- math2.2
- 数学科計算機室で、古い Mathematica を起動するためのコマンド。CUI.
 
- 終了するには  Quit コマンド (先頭が大文字であることに注意)。
- 数学科のマシンからログアウトするには  logout とする。
 
空いているときは mule の shell buffer の中で使うのがお勧め。
でも授業中はマシンへの負荷が心配なので遠慮して下さい。
 
![\begin{itembox}[l]{\textbf{waltz11 から oyabun 上の Mathematica を使う}}
\footno...
...ogout}
\> ← oyabun をログアウト \\
{\tt waltz11\%}
\end{tabbing}\end{itembox}](img2.png) 
Masashi Katsurada
平成12年7月9日