 
 
 
 
 
   
 : この文書について...
 情報処理II 第3回 
 ネットワーク (3) 
インターネット講習会
かつらだ桂田 まさし祐史
2000年5月18日
 
今日は、数学科学生向けの「インターネット講習会」である。これを済ませる
と、明治大学のネットワーク (MIND) からインターネット利用が可
能になる。
MIND 運用部会の用意した資料に基づき説明する。これは MIND のWWW ページ
に載っていて、必要なときに読むことができる。
![\begin{itembox}[l]{\textbf{講習会用の資料を見るには}}
\footnotesize {\tt netscap...
...(\lq\lq seminor'' は「セミナー」のつもりだろうけど、スペル・ミスだね。)
\end{itembox}](img1.png) 
 
また MIND 運用部会の用意した以下の資料 (1)〜(4) を配布する。(1) に必要事項
を記入して提出すること。
- インターネット講習会受講証明書
 この用紙に必要事項を記入して、その下半分 (「講習会出席票 (MIND 運用
部会控え)」) を提出する。上半分 (「インターネット講習会受講証明書 (副)」) 
は各自大事に保管する (各種の届け出の際に提示する必要が生じることがある)。
- インターネット利用の手引き (2000年度版)
 現在の MIND からインターネットを利用する場合
に、どういう手段があるか簡単にまとめてある。この「情報処理II」 では、
情報科学センター生田分室のワークステーションからのインターネット利用に
ついて説明するが、それ以外にどういう使い方ができるか、ざっと目を通して
おくとよい (例えば自宅のパソコンからの利用など)。
- センター生田分室からのインターネットの利用について
 情報科学センター生田分室のコンピューター (≒中央校舎 5, 6 階のコンピュー
ター) から、WWW を利用するための設定について説明したもの。次回の授業に
持ってきて1、その 3 ページにある設定をしよう (これが
済めば後は、あまり必要はない?)。
- MIND 利用上の遵守事項ガイドライン
 MIND からインターネットを利用する際に必要な注意事項
をまとめたもの。熟読すること。
Masashi Katsurada
平成12年6月30日