1. グラフの左上に左ぞろえで水平方向にに表示。文字を回転して表示するこ とが出来ない出力装置はおそらくこの方法を使用するでしょう。
2. グラフの左側に鉛直方向に表示。文字を回転して表示できる出力装置は、 おそらくこの方法を使用するでしょう。
3. グラフの左側、水平方向に複数行の文字列を中央ぞろえで表示。LaTeX と EEPIC 用のドライバはこの方法を使います。見出し文字列がグラフと重なら ないように 1#1 1#1 を使って改行位置を指示する必要があります。縦方向に表示 したい場合は、一文字毎に 1#1 1#1 を入れるという方法もありますが、見栄えは よくならないでしょう。
書式 :
set ylabel {"<label>"} {<xoff>}{,<yoff>} show ylabel
何も文字列を指定しないと見出しは表示されなくなります。オプション定数 <xoff>, <yoff> をオフセットとして指定すると指定した文字分だけ位置を動 かすことが出来ます。これはグラフの座標系ではなく文字座標系の文字数で 指定します。例えば、
set ylabel -1
とすると、y 軸見出しの x オフセットだけを変更することになります。この 場合、既定の位置から左側に約一文字分移動することになります。この機能 は LaTeX 用のドライバで特に便利に使えるでしょう。
(Latex, EEPIC, 及び Imagen に出力する場合文字列中に
1#1
1#1
を入れることに
よって改行させることが出来ます)