 
 
 
 
 
 
 
  
| 二項演算子 | ||
| 記号 | 使用例 | 説明 | 
| ** | a**b | 冪(べき)乗 | 
| * | a*b | 積 | 
| / | a/b | 商 | 
| % | a%b | * 剰余 | 
| + | a+b | 和 | 
| - | a-b | 差 | 
| == | a==b | 等しい | 
| != | a!=b | 等しくない | 
| & | a&b | * ビット毎の AND | 
| ^ | a^b | * ビット毎の exclusive OR | 
| | | a|b | * ビット毎の inclusive OR | 
| && | a&&b | * 論理的 AND | 
| || | a||b | * 論理的 OR | 
| ?: | a?b:c | * 三項演算 | 
論理演算子 AND(&&) と OR(||) は、C 言語同様に必要最小限の評価しか行い ません。すなわち、&& の第二引数は第一引数が偽なら評価されませんし、|| の第二引数は第一引数が真なら評価されません。
三項演算子はまず第一引数(a)を評価します。これが真(ゼロでない)ならば、
第二引数(b)を評価し、その結果を返します。それ以外の場合には第三引数
(c)を評価し、その結果を返します。