 
 
 
 
 
   
 Next: テキスト・ファイルの一般論
 Up: 1998年度情報処理II     第6回 テキスト・ファイルの概念、テキスト・エディター、 UNIX
 Previous: 1998年度情報処理II     第6回 テキスト・ファイルの概念、テキスト・エディター、 UNIX
課題4の〆切は 6 月 24 日(水) まで。提出方法は E-mail で
syori2@math.meiji.ac.jp まで。
(設定の変更は新調に行ってください。)
- 
netscape, mailtool など、同じプログラムを複数同時に起動することは、
勧められないことが多い。mule なども (一つの mule で同時に複数のファイ
ルを編集できるので)、複数同時に起動する必要はほとんどないし、
複数同時に起動した場合は、別々の mule で、一つのファイルを同時に編集し
ないように注意する必要がある。
- 
netscape などで、日本語を入力するには、kinput2 を用いる。kinput2 の
起動は kinput2 & とすれば良い。日本語入力の開始・終了 
(Egg の C-
 に相当) は Shift-スペース である。 に相当) は Shift-スペース である。
 kinput2 &と毎回手で打つのは面倒に感じる場合は、~/.xinitrc や~/.openwin-init1 に書
き加える。
- 
netscape をマウス操作で現れるメニューに登録することも出来る。例えば 
OpenWindows の場合は ~/.openwin-menuに書き足す。
   
 
- 
コンピューター用語解説: 例えば以下の WWW ページは便利である。
 http://www.ascii.co.jp/pb/superascii/ghelp/index.html
Masashi Katsurada
平成10年7月2日