next up previous
Next: 0.0.0.4 2の解答 Up: 多変数の微分積分学2 問6解説 Previous: 0.0.0.2 2.

0.0.0.3 1の解答

$ x=a r\cos\theta$, $ y=b r\sin\theta$ ($ r\ge 0$, $ 0\le\theta\le2\pi$) と変数変換する。

$\displaystyle (x,y)\in\Omega
\quad\LongIff\quad
(x/a)^2+(y/b)^2\le 1\quad\LongIff\quad
(r\cos\theta)^2+(r\sin\theta^2)\le1
\quad\LongIff\quad r\le 1.
$

(もう少していねいにやると、$ r>0$$ 1$ つ固定したとき、 $ \{(a r\cos\theta,b r \sin\theta); \theta\in[0,2\pi)\}$ は、 円 $ x^2+y^2=a^2$$ y$ 軸方向に $ b/a$ 倍した (つぶした) 楕円、 つまり $ x$ 軸との交点の座標 $ (\pm ar,0)$, $ y$ 軸との交点の座標 $ (0,\pm br)$ である楕円である。$ r$$ 0<r\le 1$ の範囲で動かすと、 $ \Omega$ から原点を除いた部分 $ \Omega'$ と 1対1に対応する。 つまり $ D':=\{(r,\theta); 0<r\le 1,\theta\in[0,2\pi)\}$ $ \Omega':=\{(x,y);
(x/a)^2+(y/b)^2\le 1,\ (x,y)\ne(0,0)\}$ と1対1に対応する。 定理 1.5.2 を使って厳密に議論するには、 集合 $ N$ をどう取ればよいか?)


ゆえに $ \Omega$ と対応するのは $ D=\{(r,\theta);0\le r\le 1,
\ 0\le\theta\le2\pi\}$. ヤコビアンは

$\displaystyle \frac{\rd(x,y)}{\rd(r,\theta)}=
\det
\left(
\begin{array}{cc}
x_r...
...ay}\right)
=a\cos\theta\cdot br\cos\theta-(-ar\sin\theta)\cdot b\sin\theta=abr
$

となるので、 $ \DxDy=\left\vert\dfrac{\rd(x,y)}{\rd(r,\theta)}\right\vert\D r\,\D\theta
=abr\;\D r\,\D\theta$.

$\displaystyle I=\dint_{D}(a r \cos\theta)^2\cdot a b r\;\D r\,\D\theta
=a^3 b\i...
...\;\D\theta
=a^3 b\cdot\frac{1}{4}\cdot\frac{2\pi}{2}=\frac{\pi a^3 b}{4}. \qed
$

最初に $ x=a u$, $ y=b v$ と変数変換すると、 $ \DxDy=a b\;\D u\,\D v$ となり、$ \Omega$ $ D:=\{(u,v);u^2+v^2\le 1\}$ と 1対1に対応するので、

$\displaystyle I=\dint_D (a u)^2\cdot a b\;\Du\,\Dv=a^3b\dint_D u^2\;\Du\,\Dv
$

ここから後は通常の極座標変換などを使って $ \dsp\dint_D u^2\;\D u\,\D v=
\frac{\pi}{4}$ (p.57 の例 1.5.1 参照). ゆえに $ I=\dfrac{\pi a^3
b}{4}$.$ \qedsymbol$

ARRAY(0xf07ac8)


next up previous
Next: 0.0.0.4 2の解答 Up: 多変数の微分積分学2 問6解説 Previous: 0.0.0.2 2.
Masashi Katsurada
平成19年11月8日