 
 
 
 
 
   
教科書 p.132 問1の (1), (4), (7), (10), (13) を解け。
(1) 
 より、
 より、
 .
これから
.
これから 
 . 積分を実行して、
. 積分を実行して、
 (
 ( は積分定数). 移項して
 は積分定数). 移項して
 . ゆえに
. ゆえに  . 絶対値を外して
. 絶対値を外して  .
.
 を新しく
 を新しく  と書き直して
 と書き直して 
 (
 ( は任意定数).
 は任意定数).
(4) 
 より、
 より、
 .
これから
.
これから 
 .
積分を実行して、
.
積分を実行して、
 (
 ( は積分定数).
これを
 は積分定数).
これを  について解くと
 について解くと 
 .
これで解として良いが、
.
これで解として良いが、 を
 を  と置き換えると、
教科書の答
 と置き換えると、
教科書の答 
 に一致する。
 に一致する。
(7)
  
 より、
 より、
 .
これから
.
これから 
 .
積分を実行して、
.
積分を実行して、
 (
 ( は積分定数).
これを
 は積分定数).
これを  について解くと
 について解くと 
 .
これで解として良いが、
.
これで解として良いが、 を
 を  に置き換えると、
教科書の答
 に置き換えると、
教科書の答 
 に一致する。
 に一致する。
(10)
  
 より、
 より、
 .
これから
.
これから 
 .
積分を実行して、
.
積分を実行して、
 (
 ( は積分定数).
これを
 は積分定数).
これを  について解くと
 について解くと 
 .
これで解として良いが、
.
これで解として良いが、 を
 を  に置き換えると、
教科書の答
 に置き換えると、
教科書の答 
 に一致する。
 に一致する。
(13)  
 より、
 より、
 .
これから
.
これから 
 .
積分を実行して、
.
積分を実行して、
 (
 ( は積分定数).
移項して
 は積分定数).
移項して 
 .
ゆえに
.
ゆえに 
 .
絶対値を外して
.
絶対値を外して 
 .
.
 を新しく
 を新しく  と書き直して
 と書き直して 
 (
 ( は任意定数).
教科書の答のようにここで止めてもよしとする。
 は任意定数).
教科書の答のようにここで止めてもよしとする。
 について解くと、
 について解くと、
 .
.
 
 
 
 
 
