2020年度「信号処理とフーリエ変換」
 現象数理学科2年生以上対象。
連絡事項
  - $f$ と $g$ の畳み込みなのに、$f\cdot g$ と書く(おかしい)答案が多い。
       あ、そうか。普段プログラミング言語に慣れていて、
       単なる積も * と書いたりする人が多いくらいで、
       記号について勘違いしているんだ。
       ASCII に $\cdot$ のような文字は含まれていなかったこともあって、
       大抵のプログラミング言語で積は * で表すけれど、
       それはあくまでもプログラミング言語方言であって、
       プログラム以外で断りなくそう書くのは避けるべきである。
       反対に、畳み込みを表す * は $\cdot$ で代用はできない!
       $f$ と $g$ の畳み込みは $f\cdot g$ でなく、$f\ast g$ と書くように。
       しかし、従来はなかった間違え方だな。
  
- $\mathscr{F}[f(x)](\xi)$ という記号も誤解している人が少なくない。
       元々筋が通っていない記号だと思うけれど。
  
- 他の授業で期末レポート課題についての質問を待っていたけれど、
       1件しか来なかった、
       というのがありました。
       例年の試験では、結構質問されるので、
       メールするのが面倒ということかなと想像していますが、
       気軽に質問してもらいたいと思っています。
       対面試験だったら、試験中に色々質問を受けるのだけど…
  
- 
       「2020 年度信号処理とフーリエ変換期末レポート課題」
       (2021/1/27 12:30公開)
       
  
- 課題2のレポートを作ったらサイズが大きくなりすぎた、
       という人は、
       「課題2のレポートのサイズが大きくなりすぎた時の対処」
       (PDF),
       (HTML)
       を見て下さい。
  
- Mathematica が動かない場合、気軽に相談して下さい
       (メール下さい)。
       ライセンスが自動的に更新されたり、
       アクティベーション・キーがメールで送られて来たり (4月頃)、
       色々な場合があります。
講義ノート、資料等
過去問
授業
  - 第1回スライドPDF,
       第1回スライドPDF(handout),
       第1回スライド訂正
       ガイダンス, Fourier級数概観
  
- 第2回スライドPDF,
       第2回スライドPDF(handout),
       第2回スライド訂正
       Fourier級数の収束
  
- 第3回スライドPDF,
       第3回スライドPDF(handout),
       第3回スライド訂正
       直交性
  
- 第4回スライドPDF,
       第4回スライドPDF(handout),
       第4回スライド訂正
       最短距離⇔垂直, Fourier級数の部分和は直交射影かつ最良近似
  
- 第5回スライドPDF,
       第5回スライドPDF(handout),
       第5回スライド訂正
       Fourier級数と微分との関係
  
- 第6回スライドPDF,
       第6回スライドPDF(handout),
       第6回スライド訂正
       Fourier変換と反転公式, マスターすべきFourier変換
  
- 第7回スライドPDF,
       第7回スライドPDF(handout),
       第7回スライド訂正
       Fourier変換(2)
  
- 第8回スライドPDF,
      第8回スライドPDF(handout),
       第8回スライド訂正
       離散Fourier変換(1)
  
- 第9回スライドPDF,
      第9回スライドPDF(handout),
       第9回スライド訂正
       離散Fourier変換(2)
  
- 第10回スライドPDF,
      第10回スライドPDF(handout),
       第10回スライド訂正
       音声信号の周波数を調べる
  
- 第11回スライドPDF,
      第11回スライドPDF(handout),
       第11回スライド訂正
       サンプリング定理, 離散時間Fourier変換, 畳み込み (イントロ)
  
- 第12回スライドPDF,
      第12回スライドPDF(handout),
       第12回スライド訂正
       畳み込み
  
- 第13回スライドPDF,
      第13回スライドPDF(handout),
       第13回スライド訂正
       デジタル・フィルター (1)
  
- 第14回スライドPDF,
      第14回スライドPDF(handout),
       第14回スライド訂正
       デジタル・フィルター (2)
レポート課題
  - 
       レポート課題1
       正式版には10月22日に公開。締め切りは11月11日15:20です。
  
- 
       レポート課題2
       締め切りは1月13日(水曜)12:00です。
  
- 
       レポート課題3
       締め切りは1月31日(日曜)です。
       Oh-o! Meiji 的には 2月1日 0:00 です。
練習問題
  - 練習問題
       問題の部分は授業でプリントを配ります。
       ここに置いてある PDF ファイルには解答も載っています。
資料・リンク
katurada@meiji.ac.jp (@はASCIIの@)
Last modified: Thu May 13 12:21:58 2021