複数の式をひとまとめして、副番号をつける subequations 環境というものがある。
| 
\begin{subequations}
\begin{align}
 & \frac{\D x}{\D t}=f(t,x) \\
 & x(0)=x_0
\end{align}
\end{subequations}
 | 
|  | 
数式番号は、デフォールトでは章ごとに番号付けられる (例えば 1章の2番目の式に (2), 3章の4番目の式に (4))。
| 
%%%%%%%%%% 式番号を節ごとに
\makeatletter
  \renewcommand{\theequation}{%
   \arabic{equation}}
  \@addtoreset{equation}{section}
 \makeatother
%%%%%%%%%%
 | 
| 
\makeatletter
\@addtoreset{equation}{section}
\def\theequation{\thesection.\arabic{equation}}% renewcommand でもOK
\makeatother
 | 
| 
\numberwithin{equation}{section}
 | 
桂田 祐史