 キーをタイプすると、
円記号 (0xc2 0xa5) が入力される。
 キーをタイプすると、
円記号 (0xc2 0xa5) が入力される。
 キーを押しながら
 キーを押しながら
 とタイプするとバックスラッシュ (0x5c) が入力される。
[システム環境設定] [キーボード] [入力ソース] (の大分下の方) に、
「“¥” キーで入力する文字」という項目があり、
“¥(円記号)” と “\ (バックスラッシュ)”
のどちらかを選択できる。
TEX や C 言語のプログラミングを行う場合は、円記号よりは、
バックスラッシュの方を良く用いるので、
筆者は “\ (バックスラッシュ)” を入力するように
設定してある。
 とタイプするとバックスラッシュ (0x5c) が入力される。
[システム環境設定] [キーボード] [入力ソース] (の大分下の方) に、
「“¥” キーで入力する文字」という項目があり、
“¥(円記号)” と “\ (バックスラッシュ)”
のどちらかを選択できる。
TEX や C 言語のプログラミングを行う場合は、円記号よりは、
バックスラッシュの方を良く用いるので、
筆者は “\ (バックスラッシュ)” を入力するように
設定してある。
| mylatex.tex | 
| 
\documentclass[12pt,leqno]{jarticle}
\usepackage[a4paper]{geometry}
\usepackage{amsmath,amssymb}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage{otf}
\begin{document}
\title{}
\author{桂田 祐史}% ここは自分の名前にする
\date{2019年月日}
\maketitle
\end{document}
 | 
| 
\title{はじめての \TeX}% タイトル
\author{桂田 祐史}     % 著者名
\date{2019年4月20日 }   % 日付 (省略すると組版した日になる)
\maketitle             % これでタイトルを表示する
 | 
| 
%\西暦 % 以前はこれが必要だったが、もう不要のはず
\title{はじめての \TeX}
\author{桂田 祐史}
\maketitle
 |