next up previous contents
Next: 6 マニュアルの印刷 Up: 5 TEX で書く文書に PostScript Previous: 5.4.3.2 使い方

5.5 目的別どうすればいい

もし pTEXの縦書き機能を必要とする場合には、ドライバーとして jdvi2kps を利用するしかないので、epsbox.sty + jdvi2kps という解しかあ りません。psfrag は psfrag-epsbox.sty を使う必要がありますが、明治大学 数学科の環境では[...,epsbox,psfrag] と指定すれば大丈夫です。

 pTEXの縦書き機能は必要なく、ただ LATEX が使え れば満足という場合には、

(i).
eclepsf.sty+dvi2ps
(ii).
epsbox.sty+jdvi2kps
(iii).
epsbox.sty+dvi2ps
(iv).
epsf.sty+dvi2ps
(v).
epsf.sty+dvips
と色々選択肢がありますが、psfrag が必要ないならば安定度から言って (i) がお勧めです。psfrag が必要な場合は (i) は駄目で、それ以外の (ii)-(v) の中から選ぶ必要があります。その場合 ASCII 日本語 TEX では (v) は使 えない、非日本語 PostScript プリンターで日本語を出力する必要があるなら ば (ii) は使えない、などに注意する必要があります。 (iii), (iv) は制限 が少ないですが、dvi2ps は epsbox, epsf に対応してから、日が浅いことを 覚えておいてください。

AMS TEX や plain TEX の文書を作る場合には、

(i).
epsf.tex+dvips
(ii).
epsf.tex+dvi2ps
という二つの選択肢があります。ASCII 日本語 TEXや ASCII pTEXの場合 は後者しか手段はありません。英文 TEX, NTT jTEXの場合は、どちらでも 好きな方を選んで、万一うまく行かなかったら、もう一方を試してみてくださ い。私は英文なら実績から (i), 日本語があるならフォントが見つからなかっ た場合のことを考えて (ii) を選ぶでしょう。


next up previous contents
Next: 6 マニュアルの印刷 Up: 5 TEX で書く文書に PostScript Previous: 5.4.3.2 使い方
Masashi Katsurada
平成21年2月28日