進学のススメ (のようなもの) 数学科に入学して勉強してきて、学部卒のまま社会に出て行くか、それとも 大学院に進学するか、分かれ道に来た人に伝えておきたいことを書きます。 ここに書くことは、とても個人的な意見です。少なくとも、大学の公式見解 のようなものとはズレているはずです。例えば「他大学大学院進学を考えろ」 とか「修士課程修了の必要十分条件は修士論文を提出することだ」とか。 でも「それでも地球は動いている」で、自分の見解の正しさには自信があります。 私が言いたいことはシンプルで「数学が好きでもっと学びたい人はぜひ進学 して数学を学び続けることを前向きに考えよう、その反対に数学が好きでない 人は (他に何か理由があったとしても) 進学するのはやめよう」です。とは言っ ても、なかなか伝わらないと思うので、以下説明します。 (博士後期課程に進学する場合はそれだけでは済まず、自分が数学をやること に積極的な意味があるか、ある程度客観的に判断する必要があります。) 【決心する】 これまで勉強してきた人は、学部で学んだ以上に広大な世界が広がっている ことが (ぼんやりとでも) 感じられると思います。まだ学んでいないことで、 凄いこと、素晴らしいことは沢山あります。そして数学は人間がなせるわざで あって、他でもない自分が何か素晴らしい発見・寄与をする可能性もあるので す。「もしかすると楽しいかも」、「自分でもやってみたい」と、ちらっとで も思えた人は、進学を前向きに考えましょう。 大事なポイントは「好き」と「学びたい」です。そういう人は進学しても大 丈夫である (ちゃんとやっていける) し、そうでない人は、かなり能力が高く ないと進学して辛くなると思います。 何事にも損得はついて回るものなので、進学することでどういう得があるか、 どういう損があるかが気になる人も多いと思いますが、ごく普通の状況を仮定 すれば、数学が好きで向学心のある人にとって、少なくとも修士課程 (博士前 期課程) までは、進学してほとんど損はなく、得の方が大きいでしょう (自分 にとって面白いことが学べるのは純粋に得 --- これを別にして、いわゆるお 金の損得で言っても得なはずです)。ですから、事情が許す限り、進学を前向 きに考えましょう。 (少し脱線すると、進学して就職の時期になったら不況になって、就職が難し くなった、学部卒で就職しておけば良かった、のようなこともないわけではあ りません。その逆もあるわけですけどね。また、そもそも家庭の経済状況が厳 しくて、最初から進学は無理だとか非常に難しい、そういうこともありますね。 その場合でも、本当に数学がやりたければ、色々やり方はあります。) 前から進学を考えていたという人は、この機会に、ぜひ自分が数学を本当に 好きであるか、自問してみて欲しいです。入試の面接で「好きですか?」と尋 ねれば、普通は「好きです」と答えざるを得ないでしょうから、「好きです か?」自体はあまり面接の時の問としては適当なものではないのですが、自分 自身で正直に答えられる場合は有効だと思います。 面接で突っ込むときは、「では数学のどういうところが好きですか?何か面 白いと思ったこと、印象に残ったことはありますか?それを今説明してもらえ ますか?」とやります。この問に準備なしに答えることが出来るでしょうか。 ひょっとすると、この質問は要求水準が高いように思うでしょうか。でも、こ れが普通の趣味の世界 (好きなスポーツとか、音楽とか、映画とか、ゲームと か) のことだったならば、自分が好きな点、面白い・素晴らしいと思うのはど の辺か等、苦もなくおしゃべりが出来る人は多いと思います。 たまに、自分は大学に入ってこれまであまり勉強して来なかった、不完全燃 焼なので、進学して勉強してみたい、というようなことを言う人がいます。結 構出来る人でもそう言ったりしますが、私の見る所、大抵の場合はただのモラ トリアムです。その時点で、数学のどういうところを好きになったか、 はっきりしないような人は、進学しても面白くなる保証はありません。 考え直すことを強くお勧めします。 【決心したら】 数学を学ぶために進学すると決心した場合に、ぜひ勧めたいことがあります。 それは、どの大学のどの研究室に行くか、考えなさい、ということです。実際 には、大多数の人は、所属している (学部の) 研究室を変えないわけで、そう いう選択にまずいところは全くありませんが、あくまでも色々可能性を考えた 上での選択であるべきだと思います。何を学ぶか、何を研究するかは、学部生 の時には考えにくい問です。けれでもぜひ考えましょう。必要ならば調べもの をしたり、質問・相談をすべきです。そうして調べて考えたことは、結局はそ の研究室に残った場合に、決して無駄になりません。少なくとも「覚悟」が出 来ると思います。 最近は、就職活動が早くから始まるようになったので、院進学を考えるのも 早くなるわけですが、修了するまでの「青写真」をとりあえず用意しましょう。 大学院博士前期課程は、2年ですが、実際には進学を決意してから、修了する までに3年以上の時間があります。学部4年生は、博士前期課程0年生(0,1,2の3 年間の最初の年) と思うべきです。進学する場合は、研究計画書のようなもの を書かされます (入試の際に提出する)。それが書けるようになる必要があり ます。実際には、先生に書いてもらったり、先輩の書いたものを参考に書いて 添削してもらったり、そういうのが多いですが、少なくとも、書いたものを自 分が信じられるくらいに「分かる」必要があります。 【進学したら】 進学した場合、一番重要なことは?馬鹿馬鹿しい答のように思うかも知れま せんが、「修士論文を提出して修了すること」です。正確ではありませんが、 「それがすべてだ」位に考えた方が間違えないと思います。つまり修士論文直 結以外の勉強・研究もありますが、重要性がまるで違います。修士論文を書く ことは、間違いなく、修士の学位を取るための必要条件であり、そして実質上 は十分条件に等しいのです。すべてのことは、修士論文を書くためにあって、 そこから逆算して、他のものを並べる感じで考えると良いでしょう。