書式 :
set clip <クリップ型>
set noclip <クリップ型>
show clip
クリップ型として GNUPLOT は points, one, two の三種を扱えます。 ある描画に対して、これらのクリップ型は任意の組み合せで設定することが できます。
クリップ型 points を設定すると、描画領域内にはあるけれど境界線に非 常に近いような点をクリップする(実際には描画しないだけですが)ように GNUPLOT に指示します。これは点として大きなマークを使用したときに、そ のマークが境界線からはみ出さないようにする効果があります。points を クリップしない場合、境界線の辺りの点が汚く見えるかもしれません。その 場合、x や y の描画範囲(xrange, yrange)を調整してみてください。
クリップ型 one を設定すると、一端のみが描画領域にあるような線分も描 画するように GNUPLOT に指示します。この際、描画領域内にある部分のみが 実際に描画される範囲です。設定しなかった場合、このような線分は描画対 象とならず、どの部分も描画されません。
両端は共に描画範囲に無いが描画領域を通過するという線分もあります。ク リップ型 two を設定することによって、このような線分の描画領域の部分 を描画することが出来ます。
どのような状況でも、描画範囲の外に線が引かれることはありません。
既定では、noclip points, clip one, noclip two となっています。
全てのクリップ型の設定状況を見るには、
show clip
とします。
過去のバージョンとのとの互換性のため以下の書式も使用可能です。
set clip
set noclip
set clip は set clip points と同義です。set noclip は三種のクリッ
プ型全てを無効にします。