next up previous
Next: 3.2 C言語でのプログラミング Up: 3 動作チェックと使い方の体験実習 Previous: 3 動作チェックと使い方の体験実習

3.1 Emacs と TEX

  1. Cygwin アイコンをダブルクリックして起動する。
  2. xinit \fbox{Enter} とすると、 X Window System が起動するはず。 kterm-main, kterm-sjis, kterm-euc という3つの kterm が起動するはずである (ここら辺は、 自分の好みで変更して良い -- そのためには .xinitrc を書き換える)。
  3. kterm のウィンドウの中で emacs test.tex & とする。 emacs が起動するはずで、以下の内容をタイプする (日本語入力の On/Off は Ctrl-¥, ファイルの保存は Ctrl-x, Ctrl-s, Emacs の終了は Ctrl-x, Ctrl-c である)。
    \documentclass[12pt]{jarticle}
    \begin{document}
    次の等式に注目。
    \[
      a^2+b^2=c^2.
    \]
    \end{document}
    
  4. Emacs の中で Ctrl-c, t, j とすると、 日本語 TEX である platex が起動して、 test.textest.dvi の変換を行う。 うまく行けば ``typeset finished at (年月日時刻)'' と 表示される。エラーが出た場合に、C-c, ' とすると、 エラーのある行にジャンプするので、適当に修正して、また C-c, t, j.
  5. Emacs の中で Ctrl-c, t, p, \fbox{Enter}, \fbox{Enter} とすると、 プリビューアーである dviout が起動して、dvi ファイルを表示する。
  6. Emacs に戻って test.tex を修正して、Ctrl-c, t, j として、 dviout に戻る…として作業を進めていくわけである。


next up previous
Next: 3.2 C言語でのプログラミング Up: 3 動作チェックと使い方の体験実習 Previous: 3 動作チェックと使い方の体験実習
Masashi Katsurada
平成21年6月4日