setup.exe を用いて、 http://ftp.iij.ad.jp/ から、 インストールを何度か試行錯誤して、 必要なパッケージを選び出した (選ばないで全部インストールすると、 遅いマシンでは3時間以上かかったりしてしまう)。
| カテゴリー | パッケージの名前 |
| Archive | unzip, zip |
| Devel | gcc (これで gcc-core, gcc-g++, binutil, gcc-mingw-*), |
| gcc-g77, gcc-gpc, gdb, libglut-devel, libjpeg-devel, make, makedepend, patchutils | |
| Editors | emacs-X11, vim (桂田以外には不要か) |
| Graphics | ImageMagick, freeglut (libglut-*), ghostscript, gnuplot, |
| gv, jpeg (libjpeg-develなどなど), netpbm, opengl | |
| Libs | readline |
| Net | openssh, ping |
| Publishing | psutils |
| Shells | tcsh |
| System | psmisc |
| Utils | lv |
| Web | wget |
| X11 | bdftopcf, font-adobe-*, font-alias, font-arabic-misc, font-bitstream-*, |
| font-jis-misc, font-misc-misc, libXaw-devel, libXmu-devel, xhost, | |
| xinit (xterm), xlsfonts, xorg-server, xset, xsetroot |
フォントは、サイズは大したことはないが、 インストールに時間がかかるので悩ましい。 kinput2 がぶつぶつ言っていて起動しなかったため、 font-misc-misc を入れたら解決。 emacs がぶつぶつ言っているので、 font-bitstream-dpi100,dpi75 と思ったが空振りで、 どうも adobe 関係のフォントみたい。 …のようにやっていったのだが、 どのフォントを使うかは、かなり自由に指定できるので、 実際にどうするかは流動的である。