29.2 リカバリーモードを試す

さて、壊れた iPhone 7 を前にした現実に戻る。

ChatGPT に尋ねたら、あー boot loop ですね。以下の手順を試して下さい。

  1. 充電ケーブルと電源を確認
  2. 強制再起動
    iPhone 7 の場合は、音量 - ボタンとスリープボタン (という名前なんだ) を同時に長押し (Apple ロゴが出るまで)

それでもダメならリカバリモードだとか。

  1. Mac を用意
  2. iPhone と Mac をケーブルで接続
  3. この状態で上と同じ強制再起動 (音量 - ボタンとスリープボタン長押し)
    Apple ロゴの代わりにリカバリーモード画面が出たらひとまず成功で、 ここから先は Mac からの操作
  4. Finder (古いMacならば iTunes) に、 「アップデート」または「復元」の選択が表示されるので、 まずはアップデートを選択する。
    OS をネット経由でダウンロードして、そのインストールを試みる。

うまく行くと、データは残るらしいが、うまく行かなかった。

iPhone “iPhone”をアップデートできませんでした。不明なエラーが発生しました(4013)。

残念。何度か試したがうまく行かなかった。

一方の「復元」というのは、いわゆるクリーン・インストールのようなもので、 データはなくなるらしい。それはやっても仕方がないね。


やれやれ。


気持ちを切り替える。 何はともあれ新しいのを買って使えるようにしないと。



桂田 祐史