昨日から春休みになった。 最近走り続けるとガス欠になることが分かったので (当たり前だ)、 休めるときは休もう、カレンダーに従おう、 土日はぼうっとしているか、 どうしても気になっていることがあるときはそれをしよう、 ということで、学生の卒研の某テーマ(すっきり解決しなかった)を考えている (休んでない…)。
関係するノート類を再読しながら整理。 それで気づいた。あ、文字化けしている。Ghostscript の設定か。
「最近の Ghostscript の問題」 に書いたようにして何とかなるだろう。
curl -O https://m-katsurada.sakura.ne.jp/misc/20240615/README curl -O https://m-katsurada.sakura.ne.jp/misc/20240615/conf-gs.sh chmod +x conf-gs.sh警告が出る。えーと… HaranoAji.tar.gz はある。 Ghostscript のバージョンは 10.04.0, MacTeX は 2024 (もうすぐ2025が出るな) だから export VER=10.04.0 export NENDO=2024 ./conf-gs.sh |
LaTeX2HTML がおかしかったけれど、そちらも直った (Ghostscript の影響だったみたい)。
(2025/3/16)
Ryumin-Light-H,
GothicBBB-Medium-H も HaranoAji 使うようにすべきなのかな。
そう直してみた。
(2025/3/22追記) 直し間違えていたのを直す。
curl -O https://m-katsurada.sakura.ne.jp/misc/20250316/README curl -O https://m-katsurada.sakura.ne.jp/misc/20250316/conf-gs.sh ./conf-gs.shどういうバージョンがインストールされているか見える。 前回と同様 10.04.0 が適切そうなので、 export VER=10.04.0 export NENDO=2025 chmod +x conf-gs.sh ./conf-gs.sh |
(2025/3/22追記) MacPorts の更新をしたら、 ghostscript 10.05.0 がインストールされて文字化けが起こるようになった。
curl -O https://m-katsurada.sakura.ne.jp/misc/20250316/README curl -O https://m-katsurada.sakura.ne.jp/misc/20250316/conf-gs.sh export VER=10.05.0 export NENDO=2025 chmod +x conf-gs.sh ./conf-gs.sh |